学生服・関連用語
中学生服
高校生の学生服はブレーザー化になり
中学生の8割は詰襟学生服です。
地域によってポリエステル100%やポリエステル80%・毛20%、ポリエステル70%・毛30%、
ポリ50%・毛50%なども素材が地域によって異なります。
襟タイプ
詰襟タイプ プラッチックの板を取り付ける昔ながらの学生服
ラウンドタイプ 学生服メーカーによっては
・カンコー「ラウンドトリムカラー」
・明石被服工業「ラウンデットパーマカラー」
・スクールタイガー「ソフトタッチカラー」
と呼び方は様々です。
裏地
標準タイプ(認証マーク)の学生服は黒と決まっています。
その他の色は標準タイプとは認められません。
最近は高機能な裏地があり臭いを消す機能やメッシュタイプでベトベトしないタイプがあります。
着丈(きたけ)
詰襟の付け根から真っ直ぐ測り裾までの長さを着丈と言います。
ワンタック
ズボンの左右にタックがあるタイプ
ノータック
タックなしのズボンのタイプ
帯付き(おびつき)
ベルト部分に帯芯を縫い込み強度を高め型崩れしないタイプ
帯なし(おびなし)
帯芯が入っていないズボンのタイプのこと
変形学生服
既定の服ではない、形がいびつである、長ラン、短ラン、ドカン、ボンタなどなど
現在は生産しているメーカーは少なくなっています。
検索で「変形学生服 通販」でお調べください。